12月の音楽集会
12月15日(水)
朝の活動は音楽集会で5・6年生の発表でした。軽快な音楽に乗って行進して登場してきた子供たちに意表をつかれましたが,歌と「風を切って」のリコーダーの演奏を披露してくれました。高学年らしいきれいな音色が体育館に響いていました。
12月15日(水)
朝の活動は音楽集会で5・6年生の発表でした。軽快な音楽に乗って行進して登場してきた子供たちに意表をつかれましたが,歌と「風を切って」のリコーダーの演奏を披露してくれました。高学年らしいきれいな音色が体育館に響いていました。
12月11日(土)
放課後にコミュニティー協議会の主催で,交通安全教室が行われました。警察の方が来てくださり,自転車の安全な乗り方について話をしていただいた後,白バイとパトカーに乗せてもらいました。子供たちは小さいので白バイにまたがると,さらに白バイが大きく見えました。ハンドルを持って,またがる姿はとても格好良かったです。パトカーも乗る機会はないと思うので,貴重な体験となりました。
12月11日(土)
本日2・3校時に持久走大会が行われました。多くの保護者に見守られながら,最初3・4年生がスタートしました。3・4年生はトラック1.5周+外周1周+トラック1周の1280mでした。4年生の女子は新記録が出ました。
次に1・2年生が,トラック4周と80mの800mを走りました。1・2年生はあっという間にゴールでした。1年生も初めての持久走でしたが張り切って走ってくれました。
最後は5・6年生が走りました。ゴールした後は,みな力を出し切り,悔しそうにしている子,喜んでいる子もいましたが,みなやりきった顔をしていました。
苦しくても最後まで走り抜く姿に感動させられました。2学期の大きな行事が終わりました。
12月8日(水)
朝の活動は児童集会で,レクレーションが行われました。内容は,隠れている6年生が出てくる順番を当てるクイズと,東小クイズでした。東小クイズは,先生方に関するクイズが多く,○・×クイズでした。校長先生の眼鏡の数までは,さすがにみんな知りませんよね(笑)。
12月7日(火)
遅ればせながら3年生が植えた大豆の収穫を行いました。コミュニティーの方々に来ていただいて,話を聞いた後,まずは植えていた大豆を抜いて根を切ってもらい,むしろの上に置いていきました。その後,竹の棒で叩いて,さやの中の豆を出して,ふるいにかけて,大豆を取り出していきました。子供たちは割れた中から出てくる大豆をじっと眺めて嬉しそうにしていました。
虫に食べられたり,しぼんでいないきれいな大豆を集めて子供たちは持って帰りました。3年生は国語と総合で大豆の食べ方についても学習したので「どう料理して食べたらいいかな?」と,悩んでいるようでした。
12月7日(火)
本日2時間目,持久走大会へ向けて3・4・5・6年生の試走が行われました。今まで授業では校庭を走っていましたが,今回は本番と同じように学校の周りの道路を走りました。
3年生は初めての校外のコースということで,不安半分,期待半分でしたが,走り終わった後は,「校庭よりも走れた」と言ってました。
持久走大会は11日(土)となっています。マスクをしながらとなりますが,応援よろしくお願いします。
11月29日(月)
2学期最後の授業参観と学級PTAが行われました。久しぶりの通常の授業参観で,子供たちも張り切っていました。お子さんの学習する姿はいかがだったでしょうか。多くの参観ありがとうございました。
11月29日(月)
全校児童でバスに乗り,文化会館で「青少年劇場」の「とどろヶ淵のメッケ」という人形劇を観に行きました。
メッケ(目がいい)というカッパが主人公で,ソッカ(女の子),ヨッシャ(力持ちの男の子)と,なくなった川の水を元に戻そうと,原因を見つけにいくという内容でした。
人形劇といっても,黒子の人(人形の後ろにいます)が,体の半分はある大きな人形を持って,操りながら,台詞を言って動かすというものです。
途中,怖い場面もありましたが,カッパたちがかわいらしく,笑いもあって,楽しい人形劇でした。
暗い中,ふと横を見ると,みんな夢中になって劇を観ていました。コロナが収まってきたので青少年劇場も観ることができて,よかったですね。
11月24日(水)
第2回人権集会が行われました。今回は各学年で班活動で取り組んだことについての発表でした。
1年生は,「山の子活動」と「帰りの準備」について頑張ったことを発表しました。「けがをしているときに手伝ってくれたのが嬉しかったこと」など発表してくれました。
2年生は,「山の子活動」について頑張ったことを発表しました。「声を掛け合いたくさん走ることができたこと」など発表してくれました。3年生は,「低学年のお世話」「整理整頓」「山の子活動」について頑張ったことを発表してくれました。「整理整頓すると,気持ちがよくなったこと」など発表してくれました。
4年生は「学習への取組」について頑張ったことを発表してくれました。「静かに集中して取り組むことができた」など発表してくれました。
5・6年生は「ボランティア」「学力調査への取組」「低学年との交流」について頑張ったことを発表してくれました。「低学年と遊んでいると,けんかもあって,どう関わればよいか悩んだこと」など発表してくれました。
それぞれの学年の取組と,それを通して様々な感想をもったことがよくわかりました。
11月17日(水)
上学年は1時間目に,下学年は2時間目に人権教室が行われました。
下学年の内容はビデオを観て,感想を伝えるものでした。題名は「とべないホタル」で,飛べないホタルのために,他のホタルたちが助けてあげようとする内容でした。
それぞれの立場でみんながお互いのことを思い合えることは素晴らしいと思いました。
人権擁護委員の方も相手のことを思いやって,友だちのことを大切にしてほしいと話をされていました。
みんながお互いを思い合えるクラスになれば,悲しい思いをすることもなくなるのでしょうね。