夢講話~元プロ野球選手をお迎えして~
100周年記念の1つとして,
大口東小学校出身の細山田選手が来校され,
5・6年生へ,夢について語ってくださりました。
プロで活躍され,現在社会人野球でコーチをされている
方のお話とあって,目をキラキラさせながら夢についての
たくさんのお話を教えていただきました。
講話後は,校庭でキャッチボールもしてくださり,
子供たちの心に残る1日となりました。
100周年記念の1つとして,
大口東小学校出身の細山田選手が来校され,
5・6年生へ,夢について語ってくださりました。
プロで活躍され,現在社会人野球でコーチをされている
方のお話とあって,目をキラキラさせながら夢についての
たくさんのお話を教えていただきました。
講話後は,校庭でキャッチボールもしてくださり,
子供たちの心に残る1日となりました。
地域の方々のたくさんのご協力やPTA会員によるアイディアあふれる
イベントや活動により,この日を迎えることができました。
この日に立ち会うことができた児童は,児童代表の言葉や
伊佐市長様などのお話を聞き,より地域への愛情を
感じているようでした。
日頃からのご協力ありがとうございます。
全校合奏「ミッキーマウスマーチ」
各学年による学習の発表。
1年生は音読発表。2年生は生活科の発表。3年生は,総合的な学習の時間の発表。
4・6年生は合唱・合奏の発表。
5年生は総合的な学習の「棒踊り」について発表しました。
日頃頑張っている学習をたくさんの方々に見ていただき,
大きな達成感で終わることのできたこどもたちでした。
29日は5·6年生で稲刈りを行いました。
やる気でいっぱいの子どもたち。
田んぼにあっという間に広がり、
鎌を片手に、どんどん刈り始めました。
5年生は、丁寧に^_^
6年生は、スピーディに上手に。
保護者の方にもお手伝いいただいて、毎年、
とても楽しい体験です。
10月は読書月間。読み聞かせや読書ビンゴ、ガチャポンなど、
さまざまなイベントがありました。
23日は読書まつり。委員会による多読者賞、PR賞の友だちの
紹介に大きな拍手を送りました。
また、子どもたちによる読み聞かせは「パンどろぼう」
楽しい時間を過ごすことができました。
〇 学校看板の劣化に伴い,これまでの看板を取り外しました。
塗装コンパネを使い,新しく作成した看板を設置しました。手作り感たっぷりです。
〇 100周年記念ののぼり旗を設置しました。
木々の緑色,空の青色,のぼり旗の紫色,とてもきれいです。
1学期2回目の音楽集会がありました。
今回のテーマは「合奏」
1ヶ月ほど前から音楽の授業で,それぞれの担当を
練習してきました。
1年生はカスタネット。
2年生はタンブリン
4・5年生はリコーダー
3・6年生はけんばんハーモニカ
曲は「ミッキーマウスマーチ」
さあ,本番。リズム・速さは合うのか。
なんと!1回目で75名全員で合わせることができました。
学年・楽器の違いが,1つのすてきなメロディーに,
合わさりました♪
今週から読書旬間です。
本校では,一人1冊ずつ自分の気に入った本を図書室に
購入します。毎年1冊。特別なおすすめの1冊となります。
たくさんの本を見て,読んで回りました。
図書室に届くのが待ち遠しいです。
6月11日に不審者対応訓練が行われました。
「自分の命」を守るための大事なことを学びました。
「いかのおすし」も大きな声で復唱しました。