クラブ活動見学
3年生がクラブ活動の見学をしました。4年生から始まるクラブ活動の参考にするために行っています。
外ではスポーツクラブがサッカーをしていました。
ボールのけり方をやさしく教えてくれました。
上手にドリブルができるかな。
家庭科室では,家庭科・図工クラブとチャレンジクラブがおかし作りをしていました。
家庭科・図工クラブが作った白玉だんごをみんなでいただきます!
チャレンジクラブが作ったホットケーキもいただきました!
感想をメモしておこう。どのクラブに入りたいか決まったかな?
3年生がクラブ活動の見学をしました。4年生から始まるクラブ活動の参考にするために行っています。
外ではスポーツクラブがサッカーをしていました。
ボールのけり方をやさしく教えてくれました。
上手にドリブルができるかな。
家庭科室では,家庭科・図工クラブとチャレンジクラブがおかし作りをしていました。
家庭科・図工クラブが作った白玉だんごをみんなでいただきます!
チャレンジクラブが作ったホットケーキもいただきました!
感想をメモしておこう。どのクラブに入りたいか決まったかな?
昨日は1年生の道徳の研究授業がありました。
元気な1年生です。今日は「しまのおさるたち」の学習です。
おさるさんのお面をかぶって考えてみよう。
おさるさんになりきって,楽しそうになしを食べています。おいしいね?
ワークシートにおさるさんの気持ちを書いています。みんな真剣な顔です。
「先生,かけたよ!」
たくさんの先生たちが見ている前で,みんなよく頑張りました。
13日から始まった県下一周駅伝。3日目の今日は伊佐市を通過します。
毎年この日は学校から1㎞程先の国道に出て,走る選手を応援します。

今日は雪が舞う寒い中の応援になりましたが,一生懸命頑張る選手たちに声援を送ります。
子どもたちは応援のカードを持って伊佐チームの通過を待っています。
特に今回は,この区間を東小出身の永井選手が走るということでいつも以上に応援に熱が入ります。
やってきました!伊佐チーム。緑のユニフォームで走っているのが永井選手です。
「永井選手がんばれー!」子どもたちが一生懸命応援します。
子どもたちの声援を受けて永井選手が快走します。目の前で素晴らしい走りを見せてくれました。
今日の伊佐チームは日間8位と健闘しました!!
今日の土曜授業では,大口東トライアスロン発表会を行いました。
1年間がんばった縄跳びと一輪車の発表をしました。
まずは3分間連続で跳びます。
お家の方もたくさん見に来てくださいました。
あや跳びやかけ足跳びなどそれぞれ得意な技を発表します。
2人組や3人組でも跳びました。
高学年は,はやぶさやつばめなど難しい技も披露しました。
次に一輪車を披露します。
2人でメリーゴーランド
最後は長縄エイトマン。みんな目標をクリアしました。
みんなそれぞれの力を精一杯出して,よく頑張りました。
6年生の理科で,電気を利用したおもちゃ作りをしました。
自分で考えて,必要な材料や道具を準備しました。
それぞれのアイデアをもとに,熱心に作っています。
コンデンサーで動く車を作りました。
これは明かりのつく家です。
それぞれアイデアいっぱいの作品ができました。
全校体育で長縄エイトマンに挑戦しました。
タイミングをはかって,それ!
さすが上学年になるとリズム良く跳んでいきます。
最高は200回以上跳びました。
今週末の大口東トライアスロン発表会でも,さらに記録向上を目指して挑戦します。
梅の花が咲き始めています。
だんだんと春の訪れを感じます。
今朝はマイナス1度でしたが,寒さに負けず元気に花を咲かせています。
そういえば・・・

9月にもちょっと咲いていました!(9月30日のブログより)
4ヶ月ぶりにまた咲きました。
先日,「ペットボトルキャップで世界の子どもたちにワクチンを届けようキャンペーン」の感謝状をいただきました。
みなさんが集めたキャップ45キロを約11人分のポリオワクチンにかえることができました。ご協力ありがとうございました。
この感謝状は,校内の掲示板に掲示してあります。
立春になりましたが,まだまだ寒い日が続いています。
保健室前にかぜに関するクイズがあります。
みんなでクイズに挑戦しましょう。
「すり すり すり すり すり すり すり すり すり」
これはな~んだ?
答えは・・・すりが9個で「くすり」!
次は,「ウ」と「貝」でな~んだ?
答えは・・・「うがい」!!
かぜのクイズに挑戦して,かぜの予防やかぜをひいたときの対策を学びましょう。
1年生がレクリエーション協会の方々と昔遊びをしました。
まず全員で一緒にダンスをしました。
次にグループに分かれて,いろいろな遊びを教えてもらいました。
おはじきをはじいて穴に入れて遊びます。
お手玉をリズムに合わせておとなりへ運びます。
あやとりで何を作っているのかな?
かわいい着物を着せてもらい,はねつきをしました。
おじいちゃん,おばあちゃんたちのおかげで,とても楽しい時間になりました。
ありがとうございました。
