冬到来!
日に日に寒さが厳しくなります。
今朝は初霜がおりました。
校庭も真っ白です。
東っ子は、今朝も寒さに負けず校庭を走ります。
みんな元気です(^^)v
いよいよ寒さの厳しい冬がやってきます。
昨日、ストーブも準備されました。
あたたかい火がありがたいです。
« 2017年10月 | メイン | 2017年12月 »
日に日に寒さが厳しくなります。
今朝は初霜がおりました。
校庭も真っ白です。
東っ子は、今朝も寒さに負けず校庭を走ります。
みんな元気です(^^)v
いよいよ寒さの厳しい冬がやってきます。
昨日、ストーブも準備されました。
あたたかい火がありがたいです。
今朝はいちだんと霧の深い朝でした。
1年生から4年生までは,バス遠足です。
みんな元気よく出発しました。今年は鹿児島市まで行き,NHKなどの見学をしてきます。
5・6年生は,学校でお留守番です。
給食がないので,みんなで作ります。
5年生はご飯と味噌汁。
6年生はおかずを作ります。
毎年なので,6年生が5年生をしっかりひっぱって,作業を進めていました。
今年もおいしい昼食ができました。
バス遠足は,バスに酔う子もなく楽しんでいたようです。
14:00頃,バスに乗りこちらへ帰ってきています。
どんなおみやげ話が聞けるかな?
午後からは校区文化祭と学習発表会でした。
前半校区文化祭は,エイサー集団「良眼房」とチームちむどんの演技でした。最後は2集団の初コラボで元気のある踊りは会場が一体となりました。
後半は,小学校の学習発表会。
まずは,1年生。はじめのあいさつをして,「くじらぐも」。くじらの先生と4人の1年生の息もぴったりでした。
次は,2年生の「お手紙」。担任の先生の号令で休み時間がはじまり,学校にある大きなメダカ池まで登場し,ガマ君とカエル君の話へ入っていきました。
3・4年生は,総合的な学習の時間に調べたことを発表してから市音楽発表会で合奏・合唱する「ゆかいにあるけば」「山のポルカ」でした。3年生は,伊佐のことについて,4年生は,障がいのある人について調べたことを発表しました。
5年生は総合的な学習で調べた環境について調べたことを「危ない,みんなの地球」で発表しました。今話題のヒアリなどが登場し,環境問題を訴えました。また,大口東校区のバザーも環境に優しいと,しっかりと環境問題の視点から考えることもできるようになっています。
6年生は,英語劇「MOMOTARO,THE PEACH BOY 2017」。ところどころに日本語やギャグが入るなど英語だけでは表現できないことを笑いでカバーしました。そして,最後は6年生の終わりのあいさつでした。
10:20から始まったバザーは大盛況。
職員は,ボンボン釣りや花の販売をしました。
うどんやそば,おにぎり,焼き鳥などを求めて大勢の人だかりができています。
子どもたちも食べた後の片付けの手伝いです。食べ後のカップを集めるのに,こんな工夫見られました。
いよいよ,大口東フェスタ星ヶ峯がスタート。
まずは,9時スタートで校区一周駅伝。5地区対抗で行われました。
5年生男子が選手宣誓。ゆっくりはっきりした宣誓でした。
今年の優勝は2連覇で目丸地区でした。
2位原田,3位上青木,4位下青木,5位篠原の順でした。駅伝終了後,10:20からバザーがスタートしました。
今日は,早朝よりバザーの準備が始まりました。
夜が明ける前からご飯炊き,おにぎり作りがはじまりました。
外では,うどんとそばのだし汁づくりのための釜に水を入れ,わかす作業です。
月明かりの残る中,天気はとてもよさそうですが,冷え込みの強い朝となりました。一日よろしくお願いします。