辞任式
3月26日(火)
本日辞任式が行われました。本年度は8名の先生方を送り出すことになりました。長くいらっしゃった先生は7年間でした。学校に転任してきた頃の印象や,子供たちとの思い出,そしてこれから頑張ってほしいことなど,それぞれの思いを話してくださいました。
最後は感謝を込めて,アーチをつくりお見送りをしました。きっと,子供たちは先生方のことを忘れることはないでしょう。また,いつの日か会いましょうね。
3月26日(火)
本日辞任式が行われました。本年度は8名の先生方を送り出すことになりました。長くいらっしゃった先生は7年間でした。学校に転任してきた頃の印象や,子供たちとの思い出,そしてこれから頑張ってほしいことなど,それぞれの思いを話してくださいました。
最後は感謝を込めて,アーチをつくりお見送りをしました。きっと,子供たちは先生方のことを忘れることはないでしょう。また,いつの日か会いましょうね。
3月25日(月)
平成30年度の修了式が行われました。6年生がいなくなったので,少し寂しい体育館でした。修了式では全学年の代表児童が,1年間を振り返って発表しました。1年生は縄跳びを頑張って,26回跳べるようになったこと,2年生は算数の問題を解くことを頑張ったこと,3年生は字を丁寧に書きたいと思っていること,4年生はあいさつを笑顔で言えるようになりたいこと,5年生は6年生に向けて委員会を頑張りたいことなどを発表してくれました。
子供たちの成長を感じる修了式でした。それぞれまた新しい学年で,新たな目標に向けて頑張ってください。
3月22日(金)
本日,第72回卒業式が行われました。大きな拍手に包まれ,卒業生が入場しました。
担任から名前を呼ばれ,みんな大きな返事で応え,壇上に上がり,校長先生から一人ひとり証書をもらいました。その姿は自信に溢れ,凜々しく見えました。
校長先生からは,「恥をかくことを恐れるな」と,元教育長の浜里忠宜さんの言葉について,式辞が述べられました。
PTA会長からは,本校のキャッチフレーズ「逃げない 投げ出さない 東っ子」について,行事を振り返りながら話がありました。
お別れの言葉では,6年生は思いを言葉と歌に乗せて伝えてくれました。感極まり,涙を拭う姿も見られ,在校生も涙を浮かべている子もいました。
卒業式の後は校庭で,全校児童でアーチをつくりお見送りをしました。保護者も一緒にアーチをくぐり,寂しさとうれしさが入り交じり,笑顔もこぼれていました。
平成30年度第72回卒業式も,大口東小に関わる全ての人に支えられた,心のこもった素晴らしい卒業式でした。
3月14日(木)
本日卒業式予行が行われました。前回は所々説明しながらでしたが,今回は入場から退場まで止めることなく進めていきました。
放送機器関係でトラブルがありましたが,それぞれの学級での練習も生かして,予行は滞りなく最後まで行われました。
後は「お別れの言葉」に気持ちを込めること,しっかり歌詞を覚えて,心を込めて歌うことでしょうか。卒業式まで残り一週間です。
3月13日(水)
これまでお世話になった先生方を招待して,6年生が茶話会を行いました。先生方は,5時間目か,6時間目のどちらかに出席することになっていました。進行はもちろん6年生です。
6年生は一人ひとり,6年生の思い出や,中学校で頑張ること,将来の夢など,スピーチしていきました。それぞれが素直な自分の言葉で,希望に満ちたスピーチをしてくれました。
家庭科の時間に作った「いなり寿司」と「お吸い物」もあり,大変美味しくいただきました。心のこもったおもてなし,ありがとうございました。
3月8日(金)
2・3時間目に卒業式へ向けて練習を行いました。今回が全校児童揃っての練習だったので,心構えから話し,一つひとつの動きについて,確認しながら行っていきました。
2年生以上はこれまで経験していることなので,どういうものか,だいたい分かっていますが,1年生にとっては初めてで,長い時間姿勢を正して座っているのは大変だったと思います。しかし,1年生なりに6年生のお兄さん,お姉さんのために頑張ろうという気持ちが伝わってきました。
「お別れの言葉」の際の声の大きさや,歌声について意見が出されましたが,全体的に初めてにしてはみんなよくできていました。次は14日(金)に予行が行われます。限られた練習時間を大切にしていきたいと思います。
3月7日(木)
朝の音楽集会は卒業式で歌う「明日へとつなぐもの」の練習をしました。全校児童で心を込めて歌います。とてもいい歌詞で,卒業式にぴったりの歌です。聴いていると「うるっ」ときてしまいます。子供たちも「大好きだ。」と言っていました。明日から卒業式の練習が始まります。6年生と過ごすのも残りわずかですね。
3月5日(火)
昼休みに校長先生が手入れされていた正門前の花園に,子供たちみんなで芝桜を植えました。見た目は細くて弱そうな苗ですが,芯はしっかりしているので,きっと強く育ってくれるでしょう。
きっと,登校する子供たちを,きれいな花で出迎えてくれることでしょう。
3月1日(金)
本日お別れ遠足があり,忠元公園へ行ってきました。
まず体育館で,6年生を送る会が行われ,1年生は「感謝の言葉」を伝え,その後,歌とメダルのプレゼントを送っていました。
2年生は「ルパン三世からの挑戦状」ということで,6年生に前に来てもらい一緒にダンスをしたり,絵を描いてもらったり,宝探しをしてもらいました。
3年生は6年生が入学した時から「その年に流行っていたもの」を紹介し,妖怪ウォッチ,ふなっし-,ピコ太郎などが登場し,最後はUSAを6年生と一緒に踊っていました。
4年生は「感謝の言葉」を伝え,一人ひとりに感謝状を渡し,懐かしいドリフの早口言葉の歌を振り付けを入れて踊っていました。
5年生は「6年生を褒めよう」ということで,引いたくじの文字を使って,言われている本人が納得するまで,一人一人褒めていきました。
6年生は「殺人事件の犯人さがし」をTVドラマ風に行い,最後は子供たち全員で犯人を見つました。
その後,忠元公園まで歩いて行き,5年生が進行して鬼ごっこのレクレーションをした後,お弁当を食べて,自由時間でした。
自由時間は,遊具やバレーやサッカーをして遊んでいました。他の学校の子供たちもいたので,久しぶりに会う友達とも仲良く話をしているようでした。
2時間近く遊ぶことができたので,みんな満足そうでした(帰りはバテていましたが…)。きっと,それぞれの思い出に残る,楽しいお別れ遠足になったのではないでしょうか。