1学期の終業式
7月20日(火)
修了式が行われました。児童代表の言葉は2年生がなすとピーマンを植えて家で料理して食べたことを発表し,4年生はタブレットを使って学習したことや25m泳げるようになったこと,6年生は,千m遠泳の練習を頑張り,見事完泳できたことを発表してくれました。



校長先生からは夏休みに,天才を見つけて伸ばすこと(自分のいいところを伸ばす)ことや,誰かを笑顔にすることを頑張ってほしいことなどの話がありました。

次の出校日は8月2日(月)です。それまで元気に過ごしてくださいね。
7月20日(火)
修了式が行われました。児童代表の言葉は2年生がなすとピーマンを植えて家で料理して食べたことを発表し,4年生はタブレットを使って学習したことや25m泳げるようになったこと,6年生は,千m遠泳の練習を頑張り,見事完泳できたことを発表してくれました。



校長先生からは夏休みに,天才を見つけて伸ばすこと(自分のいいところを伸ばす)ことや,誰かを笑顔にすることを頑張ってほしいことなどの話がありました。

次の出校日は8月2日(月)です。それまで元気に過ごしてくださいね。
7月19日(月)
コミュニティーの方々の協力で3年生が国語の教科書に出てくる「大豆」を植えました。どのように植えたらいいのか説明していただき,子供たちは直まきで,ばらまきをして土をかぶせていきました。

水をかけることもなく,そのままでいいとのことなどで,芽が出るのを楽しみしたいと思います。そして5cm間隔になるように,次の出校日には間引きをしたいと思います。

7月17日(土)
第19回千m遠泳大会が行われました。今年は5・6年生が千m遠泳に挑戦しました。
2組に分かれ,前半・後半に分かれ泳ぎました。

保護者の方も応援に来て,25mを何往復したのかを数えてくれました(今年も保護者チームも参加しました)

放課後の練習を頑張り,きつくても最後まで泳ぎ切った子供たちに,大きな拍手が贈られました。
6月30日(水)
朝の活動で音楽集会が行われました。今回は3年生と4年生の発表でした。
3年生は鍵盤ハーモニカとリコーダーの演奏と,「茶つみ」の手合わせ歌をやりました。リコーダーは習い始めたばかりですが,みんな上手に演奏していました。

4年生はリコーダーの演奏で,「天空の城ラピュタ」の主題歌「君をのせて」をピアノの伴奏に合わせて演奏していました。有名な曲なので,みんな聴き入っていましたね。

