人権集会
11月24日(水)
第2回人権集会が行われました。今回は各学年で班活動で取り組んだことについての発表でした。
1年生は,「山の子活動」と「帰りの準備」について頑張ったことを発表しました。「けがをしているときに手伝ってくれたのが嬉しかったこと」など発表してくれました。
2年生は,「山の子活動」について頑張ったことを発表しました。「声を掛け合いたくさん走ることができたこと」など発表してくれました。
3年生は,「低学年のお世話」「整理整頓」「山の子活動」について頑張ったことを発表してくれました。「整理整頓すると,気持ちがよくなったこと」など発表してくれました。
4年生は「学習への取組」について頑張ったことを発表してくれました。「静かに集中して取り組むことができた」など発表してくれました。
5・6年生は「ボランティア」「学力調査への取組」「低学年との交流」について頑張ったことを発表してくれました。「低学年と遊んでいると,けんかもあって,どう関わればよいか悩んだこと」など発表してくれました。
それぞれの学年の取組と,それを通して様々な感想をもったことがよくわかりました。

















昨年に比べると,今年はイモの実りが思わしくなかったのですが,子供たちは持ち帰る芋をどうやって食べようかと,嬉しそうにしていました。

歌うときのポイントとしては,姿勢はオードリーの春日さんの姿勢,呼吸はトトロ,声はミッキーの声で歌うのがいいとのことでした(笑)。













