人権集会(3学期)
3回目の人権集会のテーマは「自分の本当の気持ちを
つづろう。そして,だれかにつたえよう。」
自分でじっくり考え,それぞれの学級で伝え合い,
全校のみんなへ発表しました。会の終わりには,全員で新聞を使ったじゃんけんゲームを
しました。お互い喜び合い,励まし合い,楽しいレクリェ
ーションとなりました。
3回目の人権集会のテーマは「自分の本当の気持ちを
つづろう。そして,だれかにつたえよう。」
自分でじっくり考え,それぞれの学級で伝え合い,
全校のみんなへ発表しました。会の終わりには,全員で新聞を使ったじゃんけんゲームを
しました。お互い喜び合い,励まし合い,楽しいレクリェ
ーションとなりました。
2月20日(火),全校で駅伝応援へ出かけてきました。パトカーや白バイがたくさん通り,驚きました。沿道には子どもたちの他にも地域の応援に来ていて,みんなで走り抜ける選手に声援を送りました。
「せーの。」「がんばれー!。」
目の前を精一杯走る選手に,大興奮する子どもたちでした。
2月3日(金)の学活の時間に,豆まきをしました。
節分について学習した後,
自分の心の中の追い出したい鬼の絵を描きました。
その後,その鬼に向かって
「鬼は~,外~!」といいながら
豆を投げました。
「豆まきをしたおかげで鬼を追い出せたぞ!」
と言う子もいました。
心の中の鬼を追い出し,健康で素敵な1年
にしてほしいです。
3年生が,夏から育てた大豆が収穫でき,いよいよ待ちに待った豆腐作りを行いました。
まずは一晩水につけた大豆をミキサーにかけます。分からないことは,伊佐市ヘルスメイトの先生方に何でも聞いて教えていただきました。
やけどに気をつけながら火で温めました。「うわあ。大豆のにおい!」
あつあつの大豆を絞るのは大変。お手伝いいただきながら,しぼって豆乳がたくさんになりました。試飲させていただきましたが,子どもたちにとっては「・・・。」 豆のしっかりした香りにと味に驚いていました。
にがりを入れてしばらく温めると,少しずついつも見慣れた豆腐の色や形が表れてきました。そおっとふきんで形を整え,立派な豆腐になりました。
「あんなかたい小さな大豆から,こんなまっしろなふわふわの豆腐ができるなんて!」子どもたちから驚きの声が聞こえた貴重な体験となりました。
パフォーマンスアーティストのK@ITOさんに来ていただきました。
前半は,マジックにジャグリング,光のショー,と次から次へと目を奪われるショーが繰り広げられました。子どもたちからは,自然と笑い声や歓声があがりました。
後半はワークショップが開かれ,「できなくても挑戦・経験することが大事」という言葉をもらい,皿回し,シガーボックス,コマ回し,ボールジャグリングを経験することができました。
心がきらきら光ったパフォーマンスショー&体験。
1日中,パフォーマンスの話題で持ちきりでした。
1月14日(土)にメノモチ飾りを行いました。
コミュニティーの先生から,「五穀豊穣」「無病息災」といった願いが込められた文化の継承であることを教えていただきました。
地域の方から,赤や緑のきれいなおもちを受け取ると,1つ1つ願いを込めて枝に結びつけました。
みんなでお餅を飾った木は願いや希望でいっぱい。とてもきれいで,子どもたちから歓声が上がりました。