もうひとがんばり!
今日は市の水泳記録会でした。

良すぎる天気に恵まれ(^^;)


暑い中5・6年生が頑張りました。

1000m遠泳大会に続いて,最後まで頑張った子どもたち。
日焼けした顔が高学年のたくましさを感じさせます。

みんなよく頑張りました。
今日は市の水泳記録会でした。

良すぎる天気に恵まれ(^^;)


暑い中5・6年生が頑張りました。

1000m遠泳大会に続いて,最後まで頑張った子どもたち。
日焼けした顔が高学年のたくましさを感じさせます。

みんなよく頑張りました。
今日は1000m遠泳大会でした。


毎年行われるこの大会。今年も見事な快晴の中,行われました。
遠泳大会に向けて,子どもたちも3年生から放課後の練習に励みます。


今年もみんな完泳!頑張りました。

最後まで頑張っている友だちにも声援をおくります。

お父さんチームも,今年も参加。

新記録も2つ出ました!!
毎年ですが,子どもたちの頑張りに感動もらいます。

次は5・6年生が水泳記録会に挑みます。
日差しが照りつけて,「夏」がやってきました。

子どもたちも明日から夏休みが始まります。

終業式。



3人の代表の子どもたちが発表しました。

校長先生は,「嫌なことから逃げずにがんばる大切さ」についてお話してくださいました。
42日の夏休み。
みんなが楽しく過ごせるといいですね。
カブトムシの幼虫を地域の方からいただいていました。

その幼虫たちは,校舎の北側にある用具置場でひっそりと成長していました。
先週,掘り返してみると・・・
立派な蛹がたくさん出てきました。

ぜひ子どもたちに見せてあげたいと,校長先生お手製の部屋に入れて校長室前に。
そして,あっという間に(見ていない間に)ほとんどが羽化していました(ToT)
残った蛹が羽化する様子を見たいといろいろ考えているうちに・・・

最後の一匹が
羽化を始めました!!

授業中ではありましたが,子どもたちも観察。
「がんばれ!」と声をかけてくれる子もいました。

出てきたカブトムシの成虫は,羽の部分が真っ白でした。
まだ,角には皮が残っています。

子どもたちも興味深げに何度も見に来ます。



羽化した成虫は,時間をかけて色が変化していきます。
翌日。

色はほとんど完成しましたが,まだ,柔らかいです。
普段は土の中で起こるカブトムシの羽化を観察できて,貴重な体験でした。
自然いっぱいの東小だからこそ経験できることですね。
もうすぐ夏休みです。
自然の中でたくさんの体験をしてほしいです。
途中雨が降りましたが(><;)
なんとか水泳大会が終了しました。



どの子も自分の目標に向かってがんばりました。


1・2年生も小プールでできるようになったことを発表しました。

閉会式。
今年は9種目8名の新記録が出ました(^^)v
雨が降る中・・・途中はどうなるかと思うくらい降りましたが・・・たくさんの応援に来てくださいました。
本当にありがとうございました。
22日(土)は1000m遠泳大会です。3年生以上はこれからも練習をがんばります。
延期とされていました校内水泳大会は,本日実施します。
9:40より本校プールにて実施しますので,都合のつかれる方は応援をお願いします。
なお,天候状況により途中で中断したり,内容を変更したりすることもありますのでご了承ください。
本日予定されていました水泳大会は,台風接近による雷雨のため延期になりました。
8日(土)に実施いたします。
本日は5校時に授業参観を行います。
4校時まで平常授業 ~12:15(B校時)
給食 12:15~12:55
(家庭教育学級 12:20~13:15)
昼休み 12:55~13:40
5校時 13:55~14:40《授業参観》
下校 14:40~14:50
救急法講習会 14:55~15:40
学級PTA 15:50~16:35
8日(土)の水泳大会日程,開始予定時刻につきましては昨日配布しましたプリントをご覧ください。
急な変更で日程の調整等大変かと思いますが,ご協力よろしくお願いいたします。
