2023年12月22日 (金)

終業式

Pxl_20231221_234532960白い雪のちらつく寒い中、終業式か行われました。

児童代表の2年生の話から、行事を通して、

子どもたちのたくさんの成長を振り返ることができました。

Pxl_20231221_230607524(朝のボランティア)

Pxl_20231221_234920690校長先生のお話もありました。新しい年へ向けて、

目標を持つ大切さを考え、気が引き締まりました。

2学期、2023年が終わります。保護者の皆様、地域の皆様に

支えていただき、大口東小、感謝の気持ちでいっぱいです。

2023年12月13日 (水)

持久走大会

12月9日(土) 

Img_1236持久走大会が行われました。

Img_12581・2年生は800メートル

3・4年生は1280メートル

5・6年生は2000メートル

Img_12936年生は最後の持久走大会でした。

きつくても,緊張しても,思うようにならなくても,

自分の気持ちと戦いながら,

たくさんの人たちの応援を受けながら,

最後まで頑張ることが出来ました。

2023年11月30日 (木)

薬は正しく服用しよう!(薬物乱用防止教育5・6年生)

 28日(火)5・6年生を対象に,薬物乱用防止教育の授業がありました。

学校薬剤師の先生をお招きして,「役に立つ薬」と「役に立たない薬」の学習をしました。

Img_1124

子ども達の感想です。みんなしっかり考えられています。

・「病院の薬でも正しく飲むことが大切だと学びました。」

・「ニュースでも薬物は話題になっているので,もし誘われても絶対に断ります。」

・「ぼくは絶対に覚醒剤などすすめられても断ります。友達にも『やめたら』と言いたいです。」

花とのふれあい事業(6年生)

28日(火) 「花とのふれあい事業」の一環として福岡生花さんが

フラワーアレンジメントの体験授業をしてくださいました。

Img_1049

日記やお礼のお手紙には

「自分好みのお花になりました。」

「お母さんにあげたら喜んでくれました。」

「毎日お水をあげます。」と素敵な感想がたくさんでした。

Photo

貴重な経験となりました。福岡生花さん,ありがとうございました♪

調理実習(5・6年生)

24日(金)1~4年生が秋の一日校外学習に行っている間

5・6年生は学校で調理実習をしました。

5年生は「具だくさんお味噌汁」,

6年生は「スクランブルエッグ」・「たこさんウインナー入り野菜炒め」

「ポテトサラダ」・「フルーツポンチ」を作りました。

どれも美味しくできて子ども達も大満足でした♪

Unnamed

2023年11月21日 (火)

人権教室〜人権ってなんだろう

Pxl_20231121_021932439

人権擁護員の3名の方と一緒に、人権ってなんだろうということを学びました。

1つ目は「いじめを知る」動画を見ました。

違いを認められないことがいじめにつながることが多いという話を聞き、「いじめは人として絶対に許されない行為」であることを知りました。

Pxl_20231121_0203515812つ目は「人権とは何か」の動画を見ました。

①自分らしく幸せに生きる権利

②子どもの権利条約

③身近にある勝ち取った権利        初めて知ることでいっぱいでした。

最後に、子どもたちか感じたことをたくさん発表し、人権擁護員の方からは、

人権で大事だと思うことを聞いたり、4年生の作文を紹介したりしてくださりました。

部屋の中にいた全員で大事だと思うことを感じることのできたじんけんの学習となりました。

2023年11月20日 (月)

学習発表会

Cimg11001年生は,得意になったたし算を披露したり,

虫探しで見つけたことを発表したりしました。

2年生は生活科で牛のお世話をしたことを説明したり,

やってみせたり頑張りました。Cimg11403年生は,社会科で行ったお店調べについて

上手に説明しました。Cimg11885年生は,来年の創立100周年へ向けて,

学校の歴史について調べて発表しました。Cimg1199全校での合唱は「伊佐市歌」

73人全員の声が合わさり,体育館中に響きました。Cimg1256最後は,4・6年生による合唱,合奏。

「陽気な船長」「ラバーズコンチェルト」

「茶色のこびん」「にじ」

さすが,高学年。素敵なハーモニーで

終わることが出来ました。

2023年10月27日 (金)

読書祭り

Pxl_20231024_233108863

体育館に集まり、読書祭りが行われました。

図書委員会による多読賞や読書郵便PR賞の紹介。

Pxl_20231024_233711443読み聞かせ「へんしんトイレ」

言葉のおもしろさに触れながら、楽しむことができました。

稲刈り

Pxl_20231024_061152086

Pxl_20231024_055741575

Pxl_20231024_060531051使い慣れない鎌を使って、大事そうに、たくさん

刈り取ることができました。

2時間ですが、熱中してあっという間、素晴らしい

体験となりました。

2023年10月26日 (木)

食育指導(3年生)

 25日(水)の5時間目に,栄養士の先生に

ゲストティーチャーとして来校していただき,

「栄養のバランス」について教えていただきました。

Img_0155

給食は,栄養のバランスを考えて一生懸命に作って

くださっているや,3大栄養素のことことを学ぶ

ことができました。

また,お箸の持ち方や食事中のマナーについても

学習しました。

Img_0167

学んだことを活かして,感謝の気持ちを忘れずに,

日々の給食を食べていきたいです。

フォトアルバム
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
宅配買取***word-2******word-3******word-4******word-5******word-6******word-7******word-8******word-9***