« 2018年9月 | メイン | 2018年11月 »

2018年10月

2018年10月25日 (木)

読み聞かせボランティア

10月25日(木)

 読書月間の取り組みとして,「読み聞かせボランティア」の方々が,昼休みに体育館で読み聞かせをしてくださいました。

まずは,「どんぐりのたろうの木」の絵本の読み聞かせをした後,「たびなのむかし」という手作りの紙芝居を鹿児島弁でしてくださり,最後は「さるかにがっせん」のパネルシアターでした。

Yomikikase1

 特にパネルシアターは,動いていく絵を珍しそうに見つめながら聞いていました。

Yomikikase2

 読み聞かせをしてくださる方々は,読み方もお上手ですが,声もいい声をしていますね。いつも子供達のためにありがとうございます。

 

 

2018年10月19日 (金)

魚の放流

10月19日(金)

 本日,1・2年生が漁協組合と伊佐建設さんの働きかけにより,魚の放流が行われました。

 子供達はバスに乗って近くの下青木の小川に到着し,まずは川の生態について説明があり,昔は「フナ」や「ウグイ」がたくさんいたこと,「スッポン」や「イシガメ」の数が減り,外来種である「ミドリガメ」が増えてきたことなどの話がありました。

Sakana1

 その後,子供達は「ヤマメ」の稚魚が入ったバケツを持って川べりに行き,「大きくなってね!」「元気でね!」と言いながら,川に「ヤマメ」を放流していきました(川に入らないかヒヤヒヤしましたが…)。

Sakana2

Sakana3

 このまま育っていくと,大きいもので35cmぐらいにはなるそうなので,もし川でヤマメを見かけたら,「ねぇ,覚えてる?」「ずいぶん,大きくなったねぇ。」と,声を掛けてみてくださいね。ひよっこり顔を出すかもしれませんよ。

Sakana4

読書まつり

10月18日(木)

 読書まつりが3校時に行われました。最初に各学年の多読賞の(一番多かったのが3年生の143冊でした)表彰と,本を紹介する読書感想画について,図書委員賞の表彰が行われ,各学年の代表がメダルをもらっていました。

Dokusyo1


Dokusyo2次に,図書委員会から「すてきな3人ぐみ」の読み聞かせがあり,その本についてのクイズもありました。

Dokusyo3

Dokusyo4

 図書の先生からは「スヌークスさん一家」というお話の読み聞かせがあり,ろうそくの灯を消すために苦労するお話でしたが,体育館を暗くして,実際にろうそくに息を吹きかけながら読んでくれました。

Dokusyo5

 最後は校長先生から「はやぶさがとどけたタイムカプセル」というお話の紹介があり,実際に「フェアリング」というはやぶさに使われ,宇宙を旅してきた部品の紹介もありました。


Dokusyo6

 後ろには子供達が選書会で買ってもらった本や,その本の紹介の感想文が展示してあり,本に囲まれた時間でした。

2018年10月15日 (月)

全貌が…

10月15日(月)

 校舎の周りを囲っていた足場が取り外されました。組み立てるときは時間がかかったのですが,取り外すときはあっという間でした(驚きです)。そのため,色を塗り替えた校舎が姿を現しました。

 ピンク茶色に彩られた校舎です。初めピンクと聞いて,戸惑いましたが,それほどピンク!いう感じではないです。優しい感じのピンクです(桜のイメージだそうです)。



Kousya 薄黄色の体育館と合わせて,かわいらしいイメージの学校になったような気がします。是非みなさん見に来てくださいね。

校内研究授業

10月15日(月)

 5時間目,校内の研究授業が行われました。学年は6年生,教科は算数,単元は「立体の体積」でした。

 本校で取り組んでいる「系統型」の授業について研修を深めました。話題になったのが,本時の目標,練習問題(確認問題)の内容,活用用問題の内容等でした。

 多くの具体物や支援するための動画など,子供たちが分かりやすく理解するための手立てが,至る所に見られました。


Kennkyuu

 子供たちは,落ち着いた雰囲気の中,熱心に問題に取り組んでいました。今回は指導助言してくださる先生以外にも,小中連携の視点から,大口中央中学校の数学の先生も参観してくださり,成果や課題等,大変意義のある授業研究となりました。

2018年10月12日 (金)

児童総会

10月12日(金)

 3時間目に児童総会がありました。議題は「大きな声で,笑顔であいさつするには,どうすればよいだろうか。」で,提案理由が「あいさつはしているけど,ただあいさつをしているだけの人が多いと思うから。」でした。

Soukai1

 まずは,自分を振り返ってみて,「あいさつができているか,できていないのはなぜなのか」を発言してもらい,解決策について意見を出していきました。

 「その日の好きな勉強を思い浮かべる」「鏡を見て笑顔をつくる練習をする。」「ポスターを作って呼びかける。」「相手を見て,口を大きく開けて言う。」「早起きをする。」「相手の気持ちを考えて言う。」「あいさつマイスターをつくる。」など,ユニークな意見も多く出ましたが,どれかに絞るというよりも,出てきた意見をみんなで取り入れながら,大きな声で,笑顔であいさつをするということのようです。

Soukai2

 最後は「あいさつマイスター」と言われる男の子に,お手本として,あいさつをしてもらい,全員で笑顔をつくってあいさつをしてみました。気持ちにゆとりがあると,自然に笑顔がこぼれるのですが,朝はバタバタしたり,眠かったりして,気持ちを高めるのはそれなりに努力も必要ですね。

避難訓練

10月10日(水)

 地震と火災の避難訓練がありました。校庭へ避難の後,体育館で東日本大震災で岩手県釜石市内の小中学校の児童生徒が助かった「釜石の奇跡」と呼ばれる避難の様子のDVDを観ました。

Hinann1

 津波が来るから肉親にもかまわず、各自てんでんばらばらに一刻も早く高台に逃げて、自分の命を守れという意味の「津波てんでんこ」の教訓と、防災意識の高い中学生の冷静な状況判断が、多くの命を救う結果となっていました。

Hinann2

 いつ災害が起きるかは分かりません。いざという時にどう行動すればよいのか,家族で話合っておくことが大切だと思います。

2018年10月11日 (木)

学級紹介

10月10日(水)

 朝の活動の時間に体育館で1・2年生の学級紹介がありました。1年生は一人ひとり,好きな物や将来の夢を発表した後,校歌をを歌ってくれました。

 2年生は学級でやっている自分が得意なパズルを実際に並べて紹介した後,学校の中で好きな物を写真で紹介しました。

Gakkyuu

 お友達のことについて,また,知ることができましたね。

 

2018年10月 5日 (金)

ALT来校

10月5日(金)

 本日1・2年生はALTの先生がいらっしゃり外国語活動がありました。シュモン先生の姿を見かけた子供達はソワソワして,「シュモン先生だ~。シュモン先生だ~。」と大はしゃぎでした。

 今回はあいさつや,ハロウィン,動物の言い方について学習しました。ハロウィンの動画を観るときは,カーテンを閉めて,電気も消して観たので,雰囲気が出ていました。

Alt2

 動物の3ヒントクイズは1問目で「はい,はい」と全部答えていたので3ヒントまでいかなかったです(笑)。

Alt

 1年生の子供達は今日の献立を見て,シュモン先生が大好きなカレーだったので,わざわざ職員室まで行って,「シュモン先生,今日はカレーですよ。」と,教えていたのがかわいらしかったです。

2018年10月 4日 (木)

全校朝会

10月3日(水)

 全校朝会では転入生の紹介と表彰が行われました。その後,10月が読書月間であるため,係の先生がお勧めの本と,図書室の本の扱い方について話されました。

 紹介されたのは矢部太郎さんの「大家さんと僕」で,大家さんとのやりとりがおもしろく,夢中になって読んしまうことや,いつの間にか涙があふれてくることなどを話されていました。

Zennkou1

 校長先生からは矢島太郎さんの「からすたろう」の読み聞かせがありました。登場人物の男の子がそうであったように,一人ひとりすばらしいものをもっていることに,気づけるようになりたいものです。

Zennkou2

 

フォトアルバム
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
宅配買取***word-2******word-3******word-4******word-5******word-6******word-7******word-8******word-9***