音楽集会(1・2年の発表)
1月26日(水)
朝の活動で音楽集会が行われました。今回は1・2年生の発表でした。
2年生は「あのねのねずみ」「ずいずいずっころばし」の歌と,「こぎつね」の合奏を行いました。
「ずいずいずっころばし」を遊びながら歌っている姿が微笑ましかったです。1年生は「おちゃらかほい」「さんちゃんえかきうた」「春夏秋冬」の歌と,「きらきらぼし」の合奏でした。
「春夏秋冬」には振り付けもあり,1年生らしい,かわいい振り付けでした。
« 2021年12月 | メイン | 2022年2月 »
1月26日(水)
朝の活動で音楽集会が行われました。今回は1・2年生の発表でした。
2年生は「あのねのねずみ」「ずいずいずっころばし」の歌と,「こぎつね」の合奏を行いました。
「ずいずいずっころばし」を遊びながら歌っている姿が微笑ましかったです。1年生は「おちゃらかほい」「さんちゃんえかきうた」「春夏秋冬」の歌と,「きらきらぼし」の合奏でした。
「春夏秋冬」には振り付けもあり,1年生らしい,かわいい振り付けでした。
1月19日(水)
朝の児童集会では下学年の特技発表が行われました。今回は1~3年生の中の望者が自分の特技を発表してくれました。
内容は,「縄跳び」,「ドッジボール」,「ピアノ」,「一輪車」となっていました。発表が終わるとみんな満足そうな笑顔を見せてくれました。
1月18日(火)
予定していた家庭教育学級,全体PTA,授業参観が,コロナウィルス感染症対策のために急遽なくなり,学級PTAだけが行われました。参観を楽しみにしていた保護者の方々には申し訳なく思います。
保護者の参観はなくなりましたが,1年から4年生までは,授業参観で行う予定であった「性に関する授業」,5・6年生は「命の授業」を行いました。
準備していた授業を見ていただけなったのは残念でしたが,来年度はコロナウィルスの感染も終息し,授業参観が行えるといいですね。
1月11日(火)
3学期が始まりました。始業式では,まず代表児童の発表がありました。
2年生は冬休みに大掃除を頑張ったことや,スライム作りを楽しんだことなどを発表しました。
4年生は半成人のお祝いをしたことや,一輪車や発表を頑張ることなどを発表しました。
6年生は委員会の引き継ぎと,テストで100点をとることなどを発表しました。
校長先生からは干支である寅と優しい言葉づかいについての話があり,最後はあいさつについて話がありました。
始業式が終わった後は,3学期から新しくいらっやった先生の紹介がありました。