修学旅行⑤
午後は、楽しみな動物園です。昼ご飯も早く食べ終わり、予定よりも動物園が長くなりました。
開園50周年のモニュメントを囲んで、よい記念になりました。
クジャクよひらけと言いながら、撮影。
昼からは暑くなったので、休憩してアイスを食べている人も。
« 2022年9月 | メイン | 2022年11月 »
午後は、楽しみな動物園です。昼ご飯も早く食べ終わり、予定よりも動物園が長くなりました。
開園50周年のモニュメントを囲んで、よい記念になりました。
クジャクよひらけと言いながら、撮影。
昼からは暑くなったので、休憩してアイスを食べている人も。
旅行の楽しみの一つは、食事もあります。1回目の昼食を知覧パラダイスで食べました。
結構ボリュームのある食事でしたが、ほとんど子が完食していました。
普段の給食よりもよく食べていました。食べ終わると少しだけお土産を買いました。知覧と言えばお茶です。
目的地の一つ目、知覧特攻基地に到着。
まず、特攻隊について説明をうけました。少し難しい話もありましたが、戦争の恐ろしさはわかったと思います。
館内の戦闘機の前で、パシャ。
桜島SAで、トイレ休憩中。
西郷兄弟。とりあえず、全員降りてトイレに行きました。
バスの中では、自己紹介をするなどして過ごしています。
10/12待ちに待った修学旅行の始まりです。
まず、学校で出発式を行いました。代表の児童が楽しみなことを発表してくれました。
これから、一泊二日の修学旅行が、始まります。いっぱい楽しんできます。
始めは,全校朝会での校長先生の読み聞かせ。「へんしんトイレ」
次は,昼休み,読み聞かせボランティア】の方達による読み聞かせやパネルシアター。いつもとは違う本の世界に引き込まれました。
そして,土曜日の朝の活動は先生方による読み聞かせ大型絵本や,書画カメラからテレビに大きく映る読み聞かせ,紙芝居など,おしゃべりをしたり熱中したりしながら楽しみました。
楽しい読書月間のイベントはまだまだ続きます(^_^)v
朝の活動で児童集会を行いました。
今回は,異学年の6チームに分かれて豆運びにチャレンジ。つるつるした大豆を箸で何個運べるかな。
みんなの応援する中,制限時間内に「10個!」「16個!」
力を合わせて挑戦できました。
運動会もいよいよ閉会式。勝敗の行方は??
赤も白もよくがんばりましたが,今年の優勝も白組。接戦をわずかに白組が制しました。
1年生には,参加賞が授与されました。
今年も東っこは,運動会に向けて,そして,本番もよくがんばりました。はつらつとした笑顔やくやし涙など,表情は様々です。
運動会と言えば,応援合戦も見所の一つです。
まずは,お互いの健闘を祈って,エールの交換!よく声がでていました。
赤組団長の反りが素晴らしい!
赤組の応援の締めは,赤組100%。初めは恥ずかしがってやるかやらないか迷っていましたが,審査員には,一番好評でした。
東校区のみなさん,こんにちは!
白組の応援はテンポがよすぎて,前半は時間前に終わってしまうハプニングも。
1~3年生は,Mela!~ぼくらはヒーロー!~
学年ごとに色の違う法被が映えます。
最後は,全員で校庭を囲んでフィニッシュ。
4~6年生は伝統の棒踊り。
踊りには大きな声を出すことが必要なため,マスクを着用しました。
2回とも曲にぴったりと合い,「ビンタ,はし」でフィニッシュ。
初めはなかなか踊れなかった4年生も,5・6年生に教えてもらいながら,上手に踊れるようになりました。これが東小の伝統です。